837.匠一剛さん(Notion活用で業務効率化支援)

【Notionで業務効率化を実現!】

Notionを活用した業務効率化のスペシャリスト、匠一剛さんをお迎えしました。ノーコードで柔軟にシステムを構築できるツールとして注目されているNotion。匠さんは、このツールを活用し、企業の業務管理や顧客管理、営業管理といった多岐にわたる分野での効率化を支援しています。

Notionの特徴として、社内ポータルやタスク管理、営業進捗の可視化から議事録管理まで、あらゆる「管理業務」を一元化できることが挙げられます。また、他のツールと比較しても高い自由度を誇り、情報を一つの画面で効率的に整理できる点が大きな魅力です。特に、士業の方や建設業・内装業といったITが得意ではない業界の方々にも対応可能で、3ヶ月の徹底的な導入サポートと勉強会を通じて、確実に使いこなせる状態を目指しています。

匠さんの活動のゴールは、経営者が「本当にやりたい業務」に集中できる環境を整え、社員が煩雑な業務から解放されること。さらには、AIの活用によって提案書作成や統計データの分析といった分野にも踏み込み、業務遂行の質をさらに高める未来を描いています。

業務管理をスムーズにしたいと考えている方、ITを使って業務改革を進めたい方には必聴の内容です!
ぜひ、説明欄のリンクから詳細をご覧いただき、業務効率化への第一歩を踏み出してみてください!

【今回のゲスト】
Notion活用で業務効率化支援 匠一剛(たくみ・かずたか)さん
https://notion.thirdphase.co.jp/

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

836.橋本ゆみさん(リアルスピリチュアリスト®)

【現実を変えるスピリチュアル】

心理学とスピリチュアルを融合し、現実に活かすことを重要視しているリアルスピリチュアリスト®の橋本ゆみさんです。精神論だけでは終わらない、マインドセットと実践的な行動を通じて人生を変えるサポートを行っています。

4歳の頃から毎月神社やお墓参りに通い、日本人の精神文化の奥深さを学んできたゆみさん。その経験を元に、神社の存在意義やお願いの仕方、日本人の心に根付く文化の本質を伝えています。表面的なノウハウではなく、受け継がれてきた精神性を現代の生活や仕事にどう活かすかを掘り下げた講座が多くの人に影響を与えています。

特別なイベントとして、2月11日・12日に伊勢神宮での特別参拝ツアーを開催予定。新年にあたる2月、建国記念の日に行われるこのツアーは、垣内参拝や天皇家専用の貴賓室を訪れる貴重な機会です。経営者が持つ社会還元の使命感を感じながら、日本の未来を祈るこのツアーでは、目に見えない力の恩恵を感じ、現実的な変化を体験することができます。

また、ゆみさんが掲げる「個の自由と大人の教育」というビジョンには、心の自由を得て自分で選択する力を養うこと、一人ひとりが輝くことで世界の調和につながるという想いが込められています。社会に貢献し、周囲に良い影響を与える人を育てる活動を通じて、ゆみさんは世界調和を目指して日々挑戦を続けています。

特別参拝ツアーへの参加やスピリチュアルな学びに興味がある方は、このエピソードをぜひお聞きください。そして、心の解放と行動の変化を楽しみにしてみてください!

【今回のゲスト】
リアルスピリチュアリスト® 橋本ゆみさん

【伊勢神宮・特別参拝ツアー】

行きたくても行けない場所。
特別なご縁で行ける場所へ。

天皇家の方がお使いになられる
貴賓室に入り、垣内参拝(正式参拝)をいたします。

▼詳細はこちら
https://spog-ad.com/ise_jingu_special/

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

835.川原應貴さん(有限会社川原農産)

【未来の村を作る9代目農家】

石川県輪島市でお米と栗の栽培を行う農業法人、有限会社川原農産の代表取締役、川原應貴さんです。1681年から続く農家の9代目として、東京ドーム8個半分の田んぼと3個分の果樹園を管理しながら、自然に寄り添った農業を展開しています。

川原さんは、10年前から無肥料栽培に挑戦。稲本来の力を引き出すことで、病気や虫に強くなるお米作りを進めています。この手法は、自然環境を尊重し、作物が持つ本来の健康を引き出すことを目指すもので、法人レベルで取り組むのは極めて珍しい挑戦です。

しかし、昨年の能登半島地震と豪雨災害により、地域の農業基盤が大きなダメージを受けました。川原さんは集落の崩壊を食い止めるために、「バーチャル村民」という新しい仕組みを考案。趣味や嗜好で村民を募り、リアルな村とマッチングさせる活動を始めました。第1号として立ち上がった「ビール村」では、おつまみにぴったりの朝どれ枝豆を栽培するプロジェクトが進行中です。

「すべての活動は未来の子供たちのため」と語る川原さん。その想いは、食や農業の継続性を考えた事業展開に反映されています。次世代に豊かな未来を届けるため、リアルとバーチャルが融合した新しい村づくりに挑戦しています。

Zoomミーティングで活動内容を共有し、楽しみながらBCP(事業継続計画)にも繋がる仕組みを構築する川原さんのお話は、農業の未来を考える上で大きなヒントになるはずです。ぜひお聞き逃しなく!

【今回のゲスト】
有限会社川原農産 代表取締役 川原應貴(かわら・おうき)さん
https://www.facebook.com/ouki.kawara

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

834.波田一誠さん(MPROファーマ)

【ミトコンドリア研究で未来を健康に!】

サプリメントの研究開発と販売を手がけるMPROファーマ代表の波田一誠さんです。波田さんは、細胞のエネルギー源となるミトコンドリアの「汚れ」を取る物質を世界で初めて発見。その汚れの除去が健康にどのように良い影響を与えるのかを解明し、汚れを取るサプリメントを通じて多くの人々の健康をサポートしています。

波田さんはミトコンドリアの汚れが不妊の一因となることを見いだし、その研究の過程で汚れを取り除く物質を偶然発見しました。その後、自らサプリメント会社を立ち上げ、ミトコンドリアの汚れを落とすサプリメントを世界で初めて開発し、販売しています。現在、マウスを使った実験で、ミトコンドリアの汚れを落とす物質が肥満や雌マウスの不妊症の改善、認知症の進行の抑制、寿命の延伸、高血糖や高血圧の正常化など、健康によい影響を与えることが多くの論文で報告されています。

さらに、波田さんが著した書籍『ミトコンドリア大革命』は、皆様が粗悪なサプリメントに騙されないための知識を広め、正しい選択をするためのガイドブックになっています。この本には、皆様が健康のために本当に必要な情報を知り、適切な製品を選ぶ力を身につけてほしいという波田さんの想いが込められています。

「皆様の健康が維持されればそのかただけではなく、その周りの人々も幸せになれる」という波田さんの理念に触れる感動的なエピソードをお聞き逃しなく。

健康への一歩を踏み出したい方は、ぜひ波田さんのサプリメントや書籍『ミトコンドリア大革命』をチェックしてみてください!

special thanks to 小谷彩加さん

【今回のゲスト】
MPROファーマ代表 波田一誠(はだ・かずまさ)さん
書籍『ミトコンドリア大革命』https://amzn.to/3Pz2HYx
サプリメント:https://mpropharma.thebase.in/
YouTube:https://www.youtube.com/@mpro4782

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

833.葉山博章さん(熊本名物ななお庵 いきなり団子)

【熊本名物いきなり団子で全国を笑顔に!】

熊本名物ななお庵 いきなり団子の葉山博章さんをお迎えしました。地域の味を全国に広げる情熱や、熊本地震を経て芽生えた経済支援への思いを伺いました。

「いきなり団子」という名前の由来は、「いきなりの来客にも対応できる団子」から来ているそうです。葉山さんが手がけるいきなり団子は、伝統的な味を大切にしつつ、5種類のあんと5種類の生地を組み合わせた豊富なバリエーションで進化を続けています。

サービスエリアの催事販売から始まり、現在では東京・名古屋・大阪・福岡など全国に代理店を展開。これからも代理店を増やし、熊本の魅力をさらに広めていきたいと考えています。熊本出身の方や「いきなり団子」を全国に広めたい方を対象に代理店として活動してもらうだけでなく、イベント業での25年の経験を活かし、物産展での販売スキルや現場ノウハウも提供されています。

葉山さんが「いきなり団子」を全国に広めたいと強く思うようになったきっかけは、2016年の熊本地震でした。一時的な支援ではなく、経済を回すことで地域を元気にしたい。そのために熊本の味を広め、いきなり団子を通じて熊本の魅力を発信しています。

もし「熊本を応援したい」「自分もいきなり団子を広めたい」という方がいらっしゃれば、ぜひWebサイトをチェックして葉山さんにご連絡ください。全国の笑顔を増やす、その一員になれるかもしれません!

special thanks to 深見綾子さん

【今回のゲスト】
熊本名物ななお庵 いきなり団子 葉山博章(はやま・ひろあき)さん
Web: https://www.kumamon-yokamon.com/shopdetail/000000001783/

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

832.諸橋薫さん(プラスワンエステティックラボ)

【人を輝かせるエステの力】

愛知県豊橋市で整体とエステサロンを27年間経営するプラスワンエステティックラボ代表の諸橋薫さんをお迎えしました。エステ業界の過酷な現実、廃業率の高さにも負けず、独自の理念と工夫で安定経営を続けてこられた背景には、諸橋さんの情熱と挑戦の軌跡があります。

30年前、母親が末期がんを克服したことをきっかけに、「人を癒し、支える」というミッションに目覚めた諸橋さん。OLを退職し、夫とともに整体とサロンを立ち上げたものの、当初はお客様が集まらず、運送業との副業で経営を支えた時期もあったそうです。

その後、リピーター集客に特化し、脳科学を活用した「脳大成理論」を取り入れることで、心のケアとエステ技術を融合。お客様のメンタルをサポートし、自己肯定感を高める施術により、「ここしかない」と感じてもらえる唯一無二のサービスを提供しています。

さらに、4つの理念を掲げ、エステティシャンやお客様の自己肯定感を高めることで、経済的な自立や社会の課題解決を目指している点も注目です。女性だけでなく、男性の自己肯定感を向上させることで、仕事や家庭において熱意を持つ社会人を増やしたいという壮大なビジョンも語っていただきました。

諸橋さんが築き上げたサロンは、ただのエステを超え、人々の人生を輝かせる場となっています。その熱い想いと具体的な取り組みに、きっと心を動かされるでしょう。

興味のある方は、プラスワンエステティックラボの研修や動画を通じてそのメソッドを学んでみてはいかがでしょうか?また、諸橋さんが発信するSNSもぜひチェックしてみてください!

【今回のゲスト】
プラスワンエステティックラボ 代表 諸橋薫(もろはし・かおる)さん
Web: https://relaxtime-k.com/
Facebook: https://www.facebook.com/kaoru.morohashi

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

831.西村茂之さん(神の水を飲んでいる開運・美熊野牛)

【神の水で育つ奇跡の和牛『美熊野牛』の秘密】

美熊野牛の飼育・加工を手掛ける西村茂之さんをゲストにお迎えし、唯一無二のブランド牛「美熊野牛」の魅力とこだわりについてお話を伺いました。

美熊野牛は、西村さんの牧場だけで育てられる希少な黒毛和牛。その特徴は、同じ餌・同じ水・同じ環境で育てられ、味わいが統一されていることです。さらに、「神の水」と呼ばれる熊野市の花の窟神社からいただく水が牛たちの健康と肉質に与える影響についても驚きのエピソードを語っていただきました。

また、ストレスの少ない環境で健康的に育てることの重要性、無理に霜降りを追求せずに「翌日もまた食べたくなるお肉」を目指す独自の哲学も明かされます。牛たちにとって牧場が「来てよかった」と感じられる場所であるために、西村さんが心を尽くす姿勢には深い感動を覚えます。

「食べることで元気になり、社会に貢献する」という想いを胸に、美熊野牛を育てる西村さんの熱いメッセージが詰まったエピソードです。興味を持った方は、美熊野牛の魅力を発信する牧場・焼肉店・精肉店のInstagramもぜひチェックしてみてください。

このエピソードで、食べ物への感謝と命をつなぐ大切さを再認識していただけることでしょう。

special thanks to 美野由人さん

【今回のゲスト】
神の水を飲んでいる開運・美熊野牛 西村茂之(にしむら・しげゆき)さん
<Instagram>
岡田牧場「美熊野牛」:https://www.instagram.com/okada___farm

【焼肉 ごん助】株式会社黒毛和牛の岡田 直営焼肉店:https://www.instagram.com/yakiniku__gonsuke

岡田肉屋「美熊野牛」【株式会社黒毛和牛の岡田】:https://www.instagram.com/mikumanobeef

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

830.杉山佳久さん(SALESPREP INTER株式会社)

【日本のすごいを世界へ!】

SALESPREP INTER株式会社 マネージングディレクタ兼マンダラチャート認定コーチの杉山佳久さんをゲストにお迎えし、タイで26年間培ったビジネスの知見とアジア市場の魅力について伺いました。

杉山さんは、日本企業のタイ進出を現地でサポートするスペシャリスト。日本製品やサービスがタイで受け入れられる背景や、ガラス製造業の経験を活かした製造業界のサポートの秘訣、立ち上げから駐在員派遣までの効率的なプロセスなど、具体的なエピソードとともにお話していただきました。特に、タイの成長を感じるマーケットの実情や、日本企業が現地で成功するためのポイントは必聴です。

また、杉山さんが語る「日本のすごいを世界に広げる」というミッションにも迫ります。繊細でユニークな日本製品やサービスを、タイをはじめとするアジア諸国(フィリピン、ラオス、台湾、シンガポール、マレーシア、インドネシア)に広げることで、世界中に幸せな時間を届けるという思いを共有。海外事業に興味のある企業の皆さまにとって、貴重なインサイトが得られるエピソードとなっています。

アジア進出に興味がある方は、ぜひ杉山さんに相談してみてください。Facebookからの問い合わせも受付中です!

special thanks to 氷見亀樹さん

【今回のゲスト】
SALESPREP INTER株式会社 杉山佳久(すぎやま・よしひさ)さん
Facebook: https://www.facebook.com/yoshihisa.sugiyama

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

829.辻騎志さん(PHP研究所講師)

【松下幸之助の教えを現代に伝える!】

PHP研究所講師・辻騎志さんをお迎えしてお届けします。
松下幸之助氏が創設したPHPゼミナールで30年以上にわたり、係長から部長までの管理職向け研修を担当されている辻さん。松下幸之助氏の「人間観」に基づいた指導や、経営者や管理職が持つべき哲学について、深い洞察を語っていただきました。

辻さんが研修で大切にされているのは、肯定的な人間観と「人間の天命」を基盤にした教育です。松下幸之助氏の著書『人間を考える』を紐解きながら、すべての命を活かすための生き方や考え方をわかりやすく解説。また、コミュニケーションにおける「心からの言葉」の重要性についてもお話しいただきました。心の乗り物である声に、どれだけの想いを込められるかが成功の鍵だと言います。

さらに、社長の人生哲学と経営哲学を基にした「あるべき社員像」や「理想の管理職像」を具体化し、どのように研修でそれを実現していくかをお聞きしました。管理職が部下を輝かせる存在になるためのヒントが詰まった内容です。

2000回以上の研修を通じて、多くの経営者や管理職の成長をサポートしてきた辻さんの経験と知識は必聴です。特に、体を使ったワークを交えた研修スタイルや、アンケートで絶賛される「わかりやすく、楽しい」講義の工夫は、企業研修を検討中の方々にとって非常に参考になるでしょう。

ぜひ、辻さんのお話を通じて、人間観や経営哲学を深め、自社の成長に活かしてください。ご興味のある方は、Facebookからお問い合わせください!

【今回のゲスト】
PHP研究所講師 辻騎志(つじ・きよし)さん
Facebook: https://www.facebook.com/kiyoshi.tsuji.1

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

828.大塚訓さん(研修獲得コーチ)

【助成金を活用して企業と講師をつなぐ】

今回は「助成金を活用した企業研修」のスペシャリストである大塚訓さんをお迎えしました!
大塚さんは、社会保険労務士として10年以上にわたり助成金の研究と活用に携わり、その知見を活かして、企業研修を目指すコーチやコンサルタント、研修講師のサポートを行っています。

助成金は種類が豊富で、その仕組みを理解していないと提案の難易度が高いもの。しかし、大塚さんのサポートにより、助成金を有効活用しながら企業に響く研修を提案することが可能になります。研修の金額がネックになることが多い中、助成金を活用することで企業も講師も双方にメリットが生まれる仕組みを解説します。

研修講師として、集客や企業アプローチで悩んでいる方々にとって、本エピソードはまさに目から鱗の内容です。また、企業が長く存続し、成長を続けるための「教育の重要性」についての大塚さんの想いが込められています。

さらに、大塚さんが執筆したKindle書籍では、助成金を活用した研修プログラムの設計方法や、企業が求める研修のヒントを具体的に知ることができます。企業に提案する一歩を踏み出したい方、また研修の質を向上させたい方に必読の内容です。

企業研修を通じて世の中をより良くしたい方、ぜひお聞きください!

【今回のゲスト】
研修獲得コーチ 大塚訓(おおつか・さとし)さん
書籍『研修講師が企業から高単価の仕事を取れる「提案書」(kindle)』
https://amzn.to/3CyEUS8

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5