【多様性って、けっこう面倒。でも、ちゃんと設計すれば武器になる。】
外国籍メンバーが増えてきた。けれど、うまく機能していない。
そんな悩みを抱える企業が今、静かに増えています。
「伝えたのに伝わっていない」
「やる気はあるけど結果につながらない」
その違和感の正体は、言葉でも、スキルでもなく、“仕組みの前提”のズレかもしれません。
beyond global group代表・森田英一さんは、日本・シンガポール・タイの3拠点で、多様な文化と向き合いながら組織を育ててきました。採用した後、どう活躍してもらうか。そのために必要なのは、属人的な指導ではなく、誰もが機能できる「構造設計」です。
文化の違いを認めた上で、共通のゴールに向かう。そのために、経営層が対話し、現場が納得し、チームが噛み合う仕組みを作る。森田さんの支援は、まさにその“土台”を整える仕事です。
「わかり合えない」を前提にして、「どう一緒に進むか」を設計する。それが、多様性を力に変える組織の第一歩になるはずです。
【今回のゲスト】
beyond global group 代表 森田英一(もりた・えいいち)さん
X: https://x.com/moritaeiichi
Web: https://www.beyond-g.com/
【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5
Podcast: Play in new window | Download