011.小野寺MARIKOさん(ウォーキングスタイリスト)

デューク更家公認 ウォーキングスタイリスト
一般社団法人ぴんしゃんウォーキング協会理事 小野寺MARIKOさんにお話をうかがいました。

私も実際に小野寺さんのセミナーを受講したのですが、体を動かしてとても元気になる、とても楽しいセミナーでした。

難しいことをやっても、なかなか身につかない。
ではどうやって、多くの方に、継続して取り組んでいただけるかと、考えた末にたどり着いたウォーキング。
いつでも、どこでも、だれにでもできるウォーキングから、ぴん!とした姿勢で、しゃん!とした気持ちの健康づくりに取り組まれている様子がよくわかりました。

デューク更家の公式ホームページ
http://dukeswalk.net/

一般社団法人ぴんしゃんウォーキング協会
http://pinshanwalking.com/

小野寺MARIKO麻理子
http://onodera-mariko.com/

010.初田美紀子さん(一般社団法人育ちネット多文化CROSS)

一般社団法人育ちネット多文化CROSS 代表理事 初田美紀子さんにお話をうかがいました。

カウンセリングに興味を持ち、臨床心理士の資格を取得したとのことです。
臨床心理士の資格を取得した経緯や、そこから事業にしていった想いもうかがいました。

また、カウンセリング、ACTすこやか子育て講座、TCK(Third Culture Kids)オンライン講座と事業をどんどん展開されている様子がうかがえました。
展開していく中でも、親子の関係性をとても重視しているんだなと感じました。

親から子どもに、そしてさらにその子どもへと関係性はつながっていて、親子の関係性から、その人が形成されているからこそ、重要視しているんだと思いました。

また、ビジネスをするうえでは、謙虚さがとても大切だとおっしゃっていました。
私もビジネスをするうえで大切だと感じていたので、すごく共感いたしました。

育ちネット多文化CROSS
https://www.crossactnet.com/

TCKオンライン講座
https://tckcross.com/

ポッドキャスト『人の育ちを応援する「ホッと時間、楽する空間」』
https://itunes.apple.com/jp/podcast/id1238632362

009.臼井清さん(志事創業社)

志事創業社 代表 臼井清さんにお話をうかがいました。

臼井さんは人生100歳時代を、いくつになっても楽しめるような、そんな活動に取り組んでいらっしゃいます。
今回は臼井さんも立ち上げに携わったという、大手町の3×3Lab Futureでインタビューさせていただきました。

仕事は仕えるのではなく、志で行いたいという想いが伝わりました。
50代は、100歳時代の折り返し地点。
まだまだ、これからも元気に楽しく、そしてチャレンジしていく年代です。
そんなチャレンジする人を応援し、大手企業も巻き込んで、さまざまな活動を積極的にされていて、情熱を感じました。

社会との繋がりや、社会に対して役立ってると感じられるか。
そこが人生では大切なポイントだと思いました。
そして、繋がりの大切さもよくわかりました。

志事創業社

志事創業社について

3×3Lab Future
http://www.33lab-future.jp/
2018年4月13日 アート部の立ち上げ!

008.高橋賢さん(office K)

office K 代表 高橋賢さんにお話をうかがいました。

高橋さんはトレーニングスタジオスタジオest.を運営されています。
理学療法士の資格を持っている高橋さんは、介護予防・健康づくりからリハビリまで状態に合わせて効果的にサポートされているとのことでした。

トレーニングスタジオの運営だけではなく、多摩地域のコミュニティビジネス交流会も立ち上げ、地域に根ざしたサポートをされている高橋さんは、多くの人に喜んでもらいたいというサポートの想いを強く感じました。
また、高齢化社会を迎える将来のため、世の中のために何ができるのかを考えながら経営されている様子がすごく伝わりました。

トレーニングスタジオest.
http://studio-est.jp/

007.永友一朗さん(ホームページコンサルタント永友事務所)

ホームページコンサルタント永友事務所 代表 永友一朗さんをゲストにお迎えいたしました。

ホームページのコンサルティングに特化している永友さんに、ホームページを作成する上でのポイントをうかがっています。
ホームページに限らず、自社視点ではなく、お客様目線での「もてなし」と「いざない」が大切とのことでした。
横文字で説明しがちなIT業界ですが、そこをわかりやすい「もてなし」「いざない」という日本語で伝えているところが、永友さんが意識している「お客様目線」につながっていると感じました。

ホームページコンサルタント永友事務所
https://www.8-8-8.jp/

006.伊藤博厚さん(株式会社イトーテキスタイル)

株式会社イトーテキスタイル 代表取締役 伊藤博厚さんにお話をうかがいました。
三鷹駅前のオフィスにおうかがいしてインタビューさせていただきましたが、多くの生地に囲まれて、多種多様な生地を扱っていることがよくわかりました。

将来的には服飾の専門学校との連携、生地の産地との連携で国産の良い生地をもっと知って、使ってもらいたいという想いもうかがいました。

また、お母様の事故をきっかけに介護をとても身近なものに感じられ、訪問マッサージ事業も展開されたとのことです。

地域密着で訪問マッサージを必要とされている方に寄り添って、サービスを提供されている様子がよく伝わりました。

生地と訪問マッサージは一見全く違う事業のように感じますが、どちらもお客さまの幸せを願いサービスを提供しているという点では同じ想いで取り組んでいるということがわかります。
お客さまの喜びをとても考えていらっしゃる伊藤さんの人柄が表れていました。

株式会社イトーテキスタイル
http://itotextile.com/

あいはんど施術院
https://aihand.jp/

005.中山宜之さん(株式会社医療人事経営研究所)

株式会社医療人事経営研究所 代表取締役 CEO 中山宜之さんにお話をおうかがいしました。

人事、採用、働き方改革のコンサルティングをされている中山さんですが、働くスタッフと経営している院長先生の間に立ち、スタッフが気持ちよく働ける職場を作ることにより、経営が安定し、患者さんのためにも充実したサービスを提供できるという好循環を生み出し、社会貢献されていると感じました。

経営は人が関わるものです。人の問題は経営にとって大きな課題と言えます。
働き方が多様化して、人材確保が難しくなっている現状では、とても大切な役割を担っていると感じました。

株式会社医療人事経営研究所
http://www.iryoujinji.com/

004.上久保知洋さん(アリーザレクト株式会社)

今回はアリーザレクト株式会社 代表取締役 上久保知洋(うえくぼ ともひろ)さんにお話をうかがいました。

経営に「健康」という新たな武器をとりいれ、従業員を元気に、企業価値を高めるお手伝いをしているアリーザレクト

「健康経営」という「従業員の健康管理を戦略的に実践する経営」を推進しているとのことでした。

あなたの心には何が残りましたか?

アリーザレクト株式会社
http://alyzalect.co.jp/

003.小松英之さん(株式会社Snuggle Up)

今回は 株式会社Snuggle Up 代表取締役 小松英之さん にお話をうかがいました。

ペットサロンにあずけているペットの様子を見られるサービスである
「スナグルアップケア」の提供と
「ホームページ制作」の2つの事業を展開されています。

小松さんもペットを飼っていて、小松さん自身があったらいいなと思えるサービスを作って提供しているとのことです。

社名の「sunuggle up」は寄り添うという意味です。

小松さんは寄り添う経営を志しているとのことでした。
小松さんの人柄があらわれていると感じました。

あなたの心には何が残りましたか?

株式会社Snuggle Up
https://snuggle-up.jp/

002.大村美樹子さん(株式会社アイビー・リレーションズ)

今回のゲストは株式会社アイビー・リレーションズ
代表取締役 大村美樹子さん です。

アイビー・リレーションズは、メンタルヘルスのカウンセリング、ストレスマネジメントの研修、クレーム対応を実施している企業です。

すべての「人と関わる」仕事をする人たちの心を支えるために、職場での日々の問題に共に向き合い、解決のお手伝いしたい、とのことでした。

アイビーは、主役である花を引き立てる、脇役的な存在ですが、生命力の強い常緑の植物です。

アイビー・リレーションズは、すべての「人と関わる」仕事をする人たちの心を支えるために、職場での日々の問題に共に向き合い、解決のお手伝いをしたいということでした。

必要とされる時にはいつでも寄り添い、支え、繋がっていけること。
誰もが心豊かに、仕事に取り組める環境づくりのお手伝いをしていくこと。

このような想いで経営されているとのことでした。
今後は、さらにきめ細かい対応ができる体制に、していくとのことでした。

あなたの心には何が残りましたか?

株式会社アイビー・リレーションズ
http://www.ivyrelations.co.jp/