923.平野佑昌さん(SNS運用サポート・運用代行)

【伝えたい想いを、言葉にする】
「投稿が続かないんです」
「何を発信していいのか、わからなくて」
そう相談してくる経営者は、実はとても多いそうです。
SNS運用サポート・代行を手がける平野佑昌さんは、“バズらせること”を目的にしていません。大切にしているのは、その会社の空気感や、社長の人柄。誰かの役に立ちたい、信頼を築きたいという想いを、丁寧に言葉にしていくことです。
「投稿がうまくいかないのは、言葉になっていない想いがあるから」
そんな視点で、社長と一緒に悩み、考え、形にしていく。平野さんのスタイルは、単なる運用代行ではなく、“伴走支援”そのものです。
発信が苦手でもいい。書けない日があってもいい。大事なのは、「あなたの言葉」で「あなたの想い」が届くこと。
SNSは、誰かと心を通わせる場所。その原点を思い出したい方に、ぜひ聴いていただきたいエピソードです。

【今回のゲスト】
SNS運用サポート・運用代行 平野佑昌(ひらの・ゆうすけ)さん
LinkedIn: https://www.linkedin.com/in/%E4%BD%91%E6%98%8C-%E5%B9%B3%E9%87%8E-a83115271/

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

922.長谷川雄大さん(鍼灸師・整体師)

【早く気づけば、早く治る】
その疲れ、本当に「大丈夫」ですか。
肩こりも腰痛も、無視し続ければやがて本格的な痛みに変わります。体は、ずっとあなたにサインを送り続けているのかもしれません。
鍼灸師・整体師の長谷川雄大さんは、1万人以上の施術経験を通して伝えたいことがあります。「違和感のうちに気づけば、回復のスピードは驚くほど違うんです」
問診を重視し、患者さんの生活やクセを丁寧に掘り下げていくスタイルは、ただの施術ではありません。食事、睡眠、ストレス。体に表れる痛みの背景には、必ず暮らしの習慣があると長谷川さんは言います。
痛みの原因は、意外と日常の中に隠れている。だからこそ、施術の前に「話すこと」が何よりも大切だと考えています。
対面だけでなく、オンラインでも気軽に相談できる体制を整え、「一人で我慢しないでください」というメッセージを届け続けています。
体が発する小さなサインに気づいたとき、あなたの健康は変わり始めます。今、少しでも気になることがあるなら、まずはこの番組で長谷川さんの声を聴いてみてください。

【今回のゲスト】
鍼灸師・整体師 長谷川 雄大(はせがわ・ゆうだい)さん
X: https://x.com/biyou8yudai

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

921.湯本泰隆さん(HOPE湯本塾)

【教育が、人を変える】

教育には、人生を変える力がある。
そしてそれは、目の前の一人を信じ抜くところから始まる。
HOPE湯本塾を主宰する湯本泰隆さんが目指しているのは、テストで点を取るためだけの勉強ではありません。自分の価値を信じられずにいる子に、「あなたは大丈夫」と伝えること。どんなに自信を失っていても、「この人が信じてくれるなら、やってみよう」と思ってもらえる関係を築くこと。それが、湯本さんの語る“教育の志”です。
一人ひとりのペースに合わせ、丁寧に寄り添いながらも、甘えではなく自立を育てる。そこに、AIやICTなど新しい技術も取り入れながら、未来に通じる学びを設計していく。“やさしさ”と“あきらめなさ”が同居する湯本さんの指導には、教育者としての矜持と温もりがあります。
心が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、人生は変わる。
教育は、目の前の一人に希望を渡す営み。
湯本さんの声に、その原点が息づいています。

【今回のゲスト】
HOPE湯本塾 主宰 湯本泰隆(ゆもと・やすたか)さん
X: https://x.com/yanyan19841221

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

920.森田英一さん(beyond global group)

【多様性って、けっこう面倒。でも、ちゃんと設計すれば武器になる。】

外国籍メンバーが増えてきた。けれど、うまく機能していない。
そんな悩みを抱える企業が今、静かに増えています。
「伝えたのに伝わっていない」
「やる気はあるけど結果につながらない」
その違和感の正体は、言葉でも、スキルでもなく、“仕組みの前提”のズレかもしれません。
beyond global group代表・森田英一さんは、日本・シンガポール・タイの3拠点で、多様な文化と向き合いながら組織を育ててきました。採用した後、どう活躍してもらうか。そのために必要なのは、属人的な指導ではなく、誰もが機能できる「構造設計」です。
文化の違いを認めた上で、共通のゴールに向かう。そのために、経営層が対話し、現場が納得し、チームが噛み合う仕組みを作る。森田さんの支援は、まさにその“土台”を整える仕事です。
「わかり合えない」を前提にして、「どう一緒に進むか」を設計する。それが、多様性を力に変える組織の第一歩になるはずです。

【今回のゲスト】
beyond global group 代表 森田英一(もりた・えいいち)さん
X: https://x.com/moritaeiichi
Web: https://www.beyond-g.com/

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

919.soraさん(価値観拡張カウンセラー)

【想像すれば、優しくなれる】

「あの人、なんであんなこと言うんだろう」
そう感じたとき、少しだけ想像してみてほしい。
相手がどんな背景で、どんな経験をしてきたのか。
その一歩が、あなたの優しさを広げてくれる。
価値観拡張カウンセラー・soraさんは、介護現場で培った「対人理解の視点」をベースに、いま、人間関係に悩む人たちと丁寧に向き合っています。
ぶつかってしまうのは、価値観が違うからではない。
見えているものが違うだけ。
だから、想像する。想像できたとき、関係がほどけていく。
特に、悩みを内に抱えやすい30〜40代の男性たち。
「わかってもらえない」と感じるその孤独を、そっと解きほぐす場所をつくりたい。
soraさんの対話には、そんな静かな決意が宿っています。
理解したいけど、できない。
伝えたいけど、言えない。
そんなもどかしさを抱えるすべての人に届いてほしい、
やわらかく、でも力強い言葉のエピソードです。

【今回のゲスト】
価値観拡張カウンセラー sora(そら)さん
X: https://x.com/soraise1570
Standfm: https://stand.fm/channels/67ceddd29dcfb50335d6d326
note: https://note.com/sora1570

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

918.市森恵子さん(組織を支えるチームコーチ)

【話せる場所が、人を強くする】

経営の現場には、孤独がある。
相談相手はいるはずなのに、本当のことは話せない。強くあろうとするあまり、自分の気持ちにフタをしてしまう。そんな状態が続けば、組織の空気も、いつしか硬くなっていきます。
チームコーチ・市森恵子さんは、そうした“話せなさ”にそっと寄り添ってきました。声を上げてもいい。弱さを見せてもいい。対話が生まれる場をつくることが、変化の始まりになると信じています。
話せる場があると、人は安心します。
安心すると、言葉が出てきます。
言葉が出ると、関係性が動き出します。
それはチームを強くするだけでなく、経営そのものの土台を整える力にもなります。
組織を変えたいと願うなら、まず、声を聴くことから。
対話の力が、チームを変え、リーダーを強くする。インタビューでその本質に触れてみてください。

【今回のゲスト】
組織を支えるチームコーチ 市森恵子(いちもり・けいこ)さん
Stand.fm: https://stand.fm/channels/6604e7aa33dbc9cdff55c252

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

917.竹中紳治さん(TCS認定シニアコーチ×複業活動家)

【対話が、社会を変えていく】
あなたは、誰かと“本音で話せた”最近の瞬間を覚えていますか?
目の前の人の声に、ただ耳を傾ける。
その時間が、じつは社会を動かす力になる。
そんな対話の可能性を、竹中紳治さんは静かに、でも確かに信じています。
TCS認定シニアコーチとして活動するかたわら、教育や企業、そして複業支援の現場で、多様な人と向き合い続けてきた竹中さん。肩書きを超えて、人の内側にある「まだ言語化されていない想い」に寄り添い、その輪郭を一緒に探していく。
複業先生として子どもたちに向き合うときも、企業で1on1をする時も、軸にあるのは一つ。
対話には、未来をつくる力がある。
「まずは、自分の言葉で語ってみる」
「誰かの言葉に、耳を澄ませてみる」
その小さな積み重ねが、チームを変え、教育を変え、働き方を変えていく。
たった一人の気づきが、社会の流れを少しずつ変えていく。
そんな希望を信じたいあなたに届けたいエピソードです。

【今回のゲスト】
TCS認定シニアコーチ×複業活動家 竹中紳治(たけなか・しんじ)さん
LX DESIGN: https://lxdesign.me/
X: https://x.com/ShinjiTakenaka

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

916.足苅賢司さん(タップス株式会社)

【自由は、選び取るもの】

「自由に働きたい」と願う人は多い。
けれど、その自由は“待っていれば手に入る”ものではない。自ら選び、動き、試し、仕組みに変えていく。タップス株式会社代表・足苅賢司さんは、そんな実践を重ねてきた一人です。

銀行員として安定を求めた20代。RIZAPで目まぐるしく働いた30代。そして、体調を崩したことをきっかけに「自分の意思で自由に働く」道を選びました。

現在は、生成AIを活用しながら、オンラインスクールの運営や中小中堅企業へ戦略コンサルティング支援支援など、一人でもスケールする働き方を実現。
大切にしているのは、「手段に振り回されず、自分に合った“好きな形”を選ぶこと」。

やりたいことがあっても、動けない。
迷っているけれど、何か始めたい。
そんな人たちに、無理なく行動を後押しする“戦略的な自由”のヒントが詰まっています。

正解がない時代だからこそ、選び取る力が必要だ。
自由に働き、生きる。そのリアルなストーリーを、耳から感じてください。

【今回のゲスト】
タップス株式会社 代表取締役 足苅賢司(あしかり・けんじ)さん
LinkedIn: https://www.linkedin.com/in/足苅賢司/

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

915.白石久彦さん(株式会社スライストーン)

【AI時代に、強い企業を育てる】

技術の進化が止まらない今、企業は「導入すること」ではなく「使いこなすこと」が問われています。
株式会社スライストーン代表取締役・白石久彦さんは、AI・DXの現場導入を数多く支援してきた中で、“仕組みよりも、人の理解と活用”の大切さを繰り返し感じてきました。
1995年、Windows95の登場と共に始まったキャリア。
以後、スタートアップから老舗企業まで、さまざまな組織に技術と現場をつなぐサポートを続けてきた白石さん。提供しているのは、単なるツール導入ではありません。
社内文化や体制そのものを見直し、現場が継続的に価値を出し続けられるための伴走型支援です。
「AIの時代だからこそ、“人と技術の共創”が鍵になる」
そんな信念は、那須で運営している宿泊施設にも通じています。ITと“場づくり”を通して、人と人が本音で語り合える環境を整える。それもまた、企業を強くするひとつの方法だと捉えています。
AI導入に迷う経営者や、変化に取り残されたくない組織にとって、技術と志のあいだをつなぐ言葉が、ここにあります。
【今回のゲスト】
株式会社スライストーン 代表取締役 白石久彦(しらいし・ひさひこ)さん
X: https://x.com/hisahiko
Web: https://www.slicetone.co.jp/
株式会社PlaceToBe: https://placetobe.tokyo/
那須の宿泊施設のAirbnb
https://airbnb.jp/h/ptb-nasumachi-toricommons
https://airbnb.jp/h/ptb-nasumachi-kaon

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

914.なおみさん(覚醒脳アカデミー主催)

【脳を味方にすれば、人生は変わる】
頑張っても報われない——そんな苦しさに、心あたりはありませんか?
実はその原因、あなたの“脳の使い方”にあるかもしれません。
覚醒脳アカデミーを主宰するなおみさんは、35年にわたる看護師としての経験と、数えきれない臨床現場の奇跡から、「脳幹」の働きに着目しました。
脳は、命を守るためにネガティブを優先する。だからこそ、「ネガティブは本能」であり、責めるものではない。その事実に気づいたとき、人生は大きく動き始めます。
脳の仕組みを理解し、順番通りに使えば健康が整い、人間関係が変わり、経済が回り出す。
事実、講座を受けたクライアントの多くが、数ヶ月で売上アップや家庭円満を実現しています。
「頑張らないほどうまくいく」
そう語るなおみさんの声には、優しさと、揺るぎない確信があります。
誰にでもできて、簡単で、楽しい。
実践するたび、脳が目覚め、人生が覚醒していく。
そんな“変化のメカニズム”を、ぜひ耳で体感してください。

【今回のゲスト】
覚醒脳アカデミー主催 なおみさん
Instagram: https://www.instagram.com/naomi_kakuseinou
公式LINE: https://lin.ee/KCn4Ttt

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5