655.吉河恵子さん(楽読インストラクター)

【楽読で思考の癖を変え、可能性を広げる】

楽読は速読法の一種とのことですが、脳の使い方をトレーニングすることで、速読以外の効果もあるそうです。
吉河さん自身、仕事が早くなったり、ポジティブに捉えやすくなったそうです。

会社や介護分野にも取り入れていただけたらと思いますので、興味のある方はぜひ、お問い合わせしてみてください♪

special thanks to 佐用雅央さん

【今回のゲスト】
楽読インストラクター 吉河恵子(よしかわ・けいこ)さん
楽読富山スクール: https://rakudoku.jp/school/28.html

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

654.金子昌晴さん(プログレス・カンパニー法律事務所)

【ネット上の誹謗中傷から守る弁護士】

デジタル時代での問題として、ネット上の誹謗中傷があります。
一度拡散されると削除するのが難しいとされています。

金子さんは過去の経験から困っている人を助けたいという想いで弁護士になり、デジタル時代でネット上の問題に取り組んでいます。

多くの専門家と連携して対応いただけるので、お困りの方は問い合わせてみてください♪

special thanks to 遠藤崇仁さん

【今回のゲスト】
プログレス・カンパニー法律事務所 金子昌晴(かねこ・まさはる)さん
kaneko@bengosikinsan-proglaw.jp

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

653.上野禎実さん(一般社団法人さかい介護連携促進協)

【介護業界を点から線へ、線から面に繋げたい】

介護業界で長年活動されていて、介護者に対してもっと情報を受け取りやすくしたいという想いからポッドキャスト番組を開始されました。
10年続いて、500回を超える配信をされていて、介護業界や周辺の業界の方にも出演いただき、発信されています。

また、ココ!ヨミトリーナという介護家族に使ってもらいたいシールを展開されています。
ぜひ、チェックしてみてください♪

【今回のゲスト】
一般社団法人さかい介護連携促進協会 代表理事 上野禎実(うえの・よしみ)さん
https://sakaso-sakai.or.jp/

『さかそ!100年ライフ!』
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1275387957

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

652.石井聖博さん(株式会社ワークスマイルラボ)

【事務機業界から中小企業を元気に!】

オフィス用品販売から「笑顔溢れるワークスタイル創造提案業」へ変化され、中小企業へ働き方を提案されているそうです。
事務機業界の強みを活かし、日本の中小企業をもっと発展させたいという熱い想いが伝わりました。

働き方改革の現場体験ができる「ワクスマ会社見学会」を開催されているので、実際に見たいという方はお申し込みしてみてください♪

【今回のゲスト】
株式会社ワークスマイルラボ 石井聖博(いしい・まさひろ)さん
◆働き方改革の現場体験ができる「ワクスマ会社見学会」
https://wakusuma.com/wakusuma-labo/

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

651.亀甲来良さん(保険アンサー主催)

【誠実に素直に新しいことに取り組む】

保険や金融商品は種類も多く、各個人の事情や考え方によって選び方もさまざまなんだとわかりました。
これかで多様化しているので、自分で選択するのは難しく、プロにお願いするのがいいと思いました。

保険アンサーのWebサイトを運営されて情報提供したり、Xで情報発信を積極的にされているので、ぜひチェックしてみてください♪

【今回のゲスト】
保険アンサー主催 亀甲来良(かめこう・らいら)さん
X: https://twitter.com/rkameko

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

650.小川拓真さん(お金のかかりつけ医)

【なりたい自分に全力でチャレンジ】

弁護士を目指していたそうですが、もっと目の前の人の役に立ちたいという想いが強くなったそうです。
そしてたどり着いたのが、金融教育。

お金に関する知識は誰もが当たり前に持っておいたほうが良いと強く思い、これからも多くの人に教えていきたいとのことでした。

noteでお金にまつわるコラムを記載されているので、是非チェックしてみてください♪

special thanks to 山之内直子さん

【今回のゲスト】
お金のかかりつけ医 小川拓真(おがわ・たくま)さん
note: https://note.com/mirai_innovation

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

649.丸山鐵太郎さん(株式会社アセットメディエーション)

【お客様とwin-winの関係になれる正直不動産】

お客様との関係性をとても重視されている様子が伝わりました。
不動産にも欠点はありますが、その欠点も正直に伝え理解いただいた上で判断して頂くという想いがわかるお話でした。

大きな買い物になるので、即決するのではなくセカンドオピニオンとしてご相談してみてはいかがでしょう。

買い取りにも対応していただけるので、お問い合わせしてみてください♪

【今回のゲスト】
株式会社アセットメディエーション 丸山鐵太郎(まるやま・てつたろう)
http://www.asset-mediation.com/

◆YouTubeでも配信中
https://youtu.be/prH8J2um-gI

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

◆文字起こしはこちら

岡田:こんにちは、こえラボの岡田です。今回は、株式会社アセットメディエーションの丸山鐵太郎さんにお話を伺いたいと思います。丸山さん、よろしくお願いします。

丸山:よろしくお願いします。

岡田:まずは自己紹介からお願いいたします。

丸山:はい、弊社はですね、日本橋、人形町の駅から徒歩4分ほどのところにありまして、お隣が椙森神社というですね、宝くじ発祥の神社の隣のビルに入っております。ここのテナントとしても入っているんですけれども、こちらのビル管理もやらせていただきながら、不動産売買、買取、そしてバーチャルオフィス、貸し会議室の運営をしています。よろしくお願いします。

岡田:よろしくお願いします。不動産のお仕事をされていらっしゃるということですが、特に強みとしてはどういった部分があるでしょうかね。

丸山:はい、ございます。私自身はですね、不動産業36年、そして上級宅建師と言われる宅建マイスターという、まだ日本で600名ほどしかいない資格を持っていることが一つの強みだと思っています。

岡田:そうなんですね。この宅建マイスター、まだ資格取得していらっしゃる方が少ないということですか、どういった資格になるんでしょうかね、こちらは。

丸山:簡単に言うとですね、不動産取引において出てくるリスク回避ですね。事前にリスクを回避し、そしてそれを的確にお客様にアドバイスする。例えば物件を見に行ったときに、ここにはもう瞬間的にこういうリスクあるかもしれないので、この辺はちゃんと調べた方がいいですよとかですね。そういったのがすぐに判断できる経験と、そういったところの資格になるんではないかなと思います。

岡田:そうなんですね。じゃあ一般の不動産の方が、なかなか判断できないような難しいそういった物件に対しても、資格を持ってしっかりと判断ができるという、そんな立場にいらっしゃるんですね。

丸山:そうですね。定期的に開催される弁護士セミナーにも参加することですね。やはり不動産トラブルに対しても、過去の犯例はこう出てますとか、それに対してどう考えますかとか、そういった勉強会もやっておりますので、普通の不動産屋さんよりはそういうのは割と詳しいんではないかなというふうに思っています。

岡田:そしてまさに一般の購入者にとってみれば、本当に一生に何回かしか数えるぐらいしかないことだと思うんですけど、それを不動産屋さんにいろいろお話を聞いても、それが正しいのかどうかってなかなか判断するのって難しいんじゃないかなと思うんですが、そのあたりいかがですかね。

丸山:そうですね。やはりどの業種のプロと呼ばれる方々も、やはり言う人、相談する人によって回答が違うことって多々あると思うんですよね。そういった中では不動産のセカンドオピニオンということで、例えば購入するときに気持ちが熱くなっているときに、ちょっと待ってっていうことでですね、セカンドオピニオンを受けられた方がいいんではないかなというふうに思います。

岡田:そうでしょうね。そこの方からいいよって言って、いろんないいお話は聞くと思うので、やっぱりそれですぐ、いや買ってしまわないと、今買わないと損かなと思ったりとかすると思うんですけど、でもやっぱりそこは別の方にもいろいろアドバイスを受けながら、本当にいいのかリスクがないのかっていうのを聞くことはすごく大切なことだっていうことですかね。

丸山:そうですね。っていうのは、だいたいどこの不動産会社の営業マンも、ノルマみたいな数字ってあるんですよね。しかもそれが月末に迫っているとですね、数字が足りなければ、もうこの部件すぐ決まっちゃいますから、もうすぐ申し込みしてください、お金入れてくださいみたいな。もうそれで、あ、そうですか、みたいになっちゃうと大変なことになるってことですね。

岡田:いうことなんですね。ドラマでもね、正直不動産というドラマも今度あったり、漫画とかもね、あったりします。ああいうとこにもいろんな事例が出てたりするわけですかね。

丸山:そうですそうですそうです。もう本当にそれこそ騙されちゃったみたいな、そういったストーリーも出てきますのでね。

岡田:本当にでも一般の人からすると、何が正しくて何が誤っているのか、どこに問題があるのかっていうのはやっぱりわからないので、専門家にそういったときは相談した方がいいということですからね。

丸山:そうですね。はい、絶対相談してもらうべきだと思います。

岡田:で、丸山さんのアセットメディエーションでは、そういったセカンドオピニオンとしてもアドバイスもされてらっしゃるということでしょうかね。

丸山:そうですね。ご依頼があればやっております。

岡田:この番組は経営者の志という番組ですので、ぜひ丸山さんの志についても教えていただけるでしょうか。

丸山:はい。そうですね。やはり、この全てにおいて、お互いがウインウインの関係にならなきゃいけないと思ってるんですよ。

岡田:はい。

丸山:これ7つの習慣の中に出てきますけど、やっぱり不動産屋さんはそれなりにお客さんを騙せば儲かるに決まってるんですよね。金額も大きいし。でもそれでウインウインにはなれないんですよね。なのでそうすると、やっぱり本当にいいものをお客様が買ってもらえれば、いや本当に相談してよかった、いい買い物をしたって喜んでもらえるし、それが数年後ですよね。もしかすると思ったよりもいい金額で売却がまたできて、次にステップアップできたとかっていうふうにまた感謝されれば、それはそれで良いことだと思っているので、そういった、それこそ薄利多売じゃないですけど、そういったことでやっぱり企業として存続することが大事かなというふうに思っています。

岡田:だとするとやっぱりこういった大きな買い物の場合、もちろんメリットもあるけど、デメリットの部分もしっかり聞いておくことはすごく大切になるということなんですね。

丸山:そうですね。本当に、例えば一般的に皆さんが思われているものだと、ある大手の不動産会社さんに店頭に行って、ちょっとこの辺でこんなマンション探してるんですけど、あ、わかりました。ちょうどいいのか。2つ3つ見に行くことがあると思うんですよね。それで部屋だけ切りって、わかりましたこれにしたいと思います、なんてやっちゃった時に、実は次自転車に乗ってみたらえらい坂だったのに気づかなかったとか、これはあるあるなんですよ。

岡田:そうなんですね。

丸山:それと、例えばそのちょうど最寄り駅に行ったら、通勤時間帯めちゃめちゃ混む電車だったとか、だからもし本当に購入決めるとなったら、やはりその時間帯にもう一度自分の足で歩いてみるとかって大事なんですよね。

岡田:なるほど

丸山:場合によってはマンションの規模の個数に対してエレベーターが小さかったりすると、なかなかエレベーターが降りてこないとか、乗ろうと思ったら満室で、また下がっていってまた上がっていってみたいな、そんなことになりかねないので、そういうところをちゃんと見てほしいなと思います。

岡田:そうですよね。実際にそういって体験してみないとわからないことっていっぱいあるので、それを本当にお話だけ聞いて決断するっていうのは非常に怖いことかもしれないですね。ぜひそういったところもご相談に乗っていっていけるということですね。

丸山:そうですね。

岡田:この不動産というところは本当にまさに色々と難しい面もあるんですが、そういったところもご相談いただきながらぜひ皆さんも販売、あと買取の方も力を入れてらっしゃるということですけど、こういうのもやってらっしゃるんですかね。

丸山:そうですね。例えばご両親が認知症になって施設に入って戻らないことが決まっている、中が荷物だらけ、でも自分たちにはもう家があるみたいなときにはですね、もうそのまま、荷物置き去りのままで当社の方で買わせていただくってことも力を入れてやっておりますので。

岡田:そうなんですね。なかなかそういって引き継いだもののどうしていいかわからないっていう方もいらっしゃるので、そういったご相談もして、本当に荷物があっても大丈夫ということなんですね。

丸山:はい。

岡田:ぜひそういった不動産にまつわることを色々ご相談できるということですので、このポッドキャストの説明欄にも株式会社アセットメディエーションのホームページのURLを掲載させていただきますので、ぜひそこからお問い合わせいただけたらなと思います。

丸山:ありがとうございます。

岡田:今回は株式会社アセットメディエーション、丸山鐵太郎さんにお話を伺いました。丸山さんどうもありがとうございました。

丸山:ありがとうございました。

648.山森康博さん(梅を愛してやまない梅農家 山森農園)

【梅をもっと身近に感じていただきたい】

農業はやりたくないと想っていたそうですが、今では梅を愛してやまない梅農家として、梅に対する思いを語っていただきました。

作り方にもこだわりがあり、安心して食べていただけるように水にも気をつけていらっしゃる様子がとても伝わりました。
梅干しがなぜ健康に良いかもっと知りたい方はぜひ聴いてください♪

special thanks to 山口智子さん

【今回のゲスト】
梅を愛してやまない梅農家 山森康博(やまもり・やすひろ)さん
山森農園ホームページ: https://www.yamamori-farm.life/
Instagram: https://instagram.com/yamamori.farm.ume

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

647.間宮菜摘さん(ケニアアクセサリー販売)

【誰も傷つかなくてもすむ世の中を作る】

かなり明確な人生の目的地を決めていて、力強く志を語っていただきました。

今まで苦労してきた経験から、人の痛みに敏感になり、ほっておけないそうです。
ケニアのアクセサリーを販売しているのも多くの人が持っている固定観念を壊したいという想いもあるからとのことでした。

なぜ、このように強く想っているのかお伝えしたいので、ぜひ本編を聴いてください♪

special thanks to 深見綾子さん、丸山耕一さん

【今回のゲスト】
ケニアアクセサリー販売 間宮菜摘(まみや なつみ)さん
Instagram: https://instagram.com/shitte_acc
Facebook: https://www.facebook.com/natsumi.kato.585

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

646.塩川悠希さん(株式会社HiRAKU)

【人との出会いは奇跡の連続】

お話を聴いているだけで、とても雰囲気の良いアットホームなコミュニティーなんだと感じました。
そして、同じ世代で同じコミュニティで出会ったという奇跡もとても大切にしている様子も伝わりました。

同世代の仲間を作りたい方は、ぜひコミュニティに参加してみてください♪

special thanks to 山之内直子さん

【今回のゲスト】
株式会社HiRAKU 代表 塩川悠希(しおかわ・はるき)さん
https://hirakulab.jp/

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5